毎年恒例!

こんにちは!

今日は毎年恒例の豆まきをしました。

鬼・・・というかオオカミさんが豆を投げつけられて退散していきます。
これで厄除け完了です!
今年もお店にとってみなさんにとっていい1年になりますように!


ところで皆さんはおうちで豆まきをするときどんなお豆を使いますか?
信州では落花生をつかうおうちが多いようですが、主流は炒った大豆を使うらしいです。
(わたしの家でも落花生をまいていて、小学校の時節分の日に炒った大豆がでてきてはじめてその存在を知りました・・・)
落花生を使っている地域はおもに、北海道・東北・信越地方なのだそう。
この地域は雪が多い地域ですね。
雪の中に豆をまくとき、拾いやすかったり、食べ物が粗末にならない
大豆は夏の豆で落花生は秋冬の豆・・・など意外と合理的な理由があって落花生になったらしいです。
風習も由来を調べてみるとおもしろいですね。

みなさん
よい節分を!

あっ!
ちなみに今年の恵方巻きの方角は「東北東」です!

ではではー。  

2014年02月03日 Posted by EVAH(エヴァー)更埴店 at 19:07Comments(0)